
本商品のご紹介
食卓に土鍋ご飯がある幸せ
20年以上続く名店「恵比寿 なすび亭」で愛用される「匠人の土鍋 唐津焼」。今回のために特別に作られたこの土鍋は、「ご飯を炊くこと」にこだわり尽くされた逸品です。
和の匠人 吉岡英尋が愛用する こだわりの「土鍋」
「恵比寿 なすび亭」名物は、土鍋で炊き上げた炊き込みご飯。「絶妙な炊き具合に悶絶する」「幸福な気分になる」と、土鍋炊き込みご飯を目当てにお店に足を運ぶお客様も少なくありません。
そんな名物炊き込みご飯を生み出しているのが、この「匠人の土鍋 唐津焼」。
職人が一つ一つ手作業で丁寧に作り上げた土鍋は、吉岡の「土鍋でご飯を炊くこと」への熱く強いこだわりが詰まった、あおみどり特製の逸品です。
ご家庭でも美味しく、手軽に土鍋ご飯を
この土鍋の特徴は、安心感のある「深み」とぽってりとした「厚み」。この形のおかげで、ご家庭のガス火でもお米の対流が十分に促され、一粒一粒むらなく火が通ることでふっくらと炊き上がります。
またその厚さから保温性が高く、温度調整はシンプルで炊き上がりに30分とかかりません。
強火にかけ8分程で吹き上がりますので弱火で3分、最後に20〜30秒強火にして火を止めます。そのまま余熱で15分程蒸らせば炊き上がり。
ご家庭でも熱の力が存分に発揮されお米を美味しくしてくれるのも、自然の恵みから生まれた土鍋ならでは。じっくりと熱が伝わる絶妙な温度帯はお米の甘みをどんどん引き出し、力強い沸騰時には一粒一粒のうま味を閉じ込め、もっちり艶やかな土鍋ご飯をお楽しみいただけます。
食卓に馴染み、日常を潤わす
自然を感じさせるざっくりした粗い陶土から作られた「匠人の土鍋 唐津焼」は、美しい佇まいながらもご家庭に馴染む素朴で温かな風合い。
幅広く深みある色味を出せるのも特徴で、「織部(おりべ)」「黄瀬戸(きせと)」「飴釉(あめゆう)」の3色をご用意しました。
お台所や食卓で日常的に触れるほど、人が癒される自然の恵みを感じていただけます。日々の贅沢な土鍋ご飯に、時には季節ごとに移ろう和の食材の変化を楽しんで、土鍋炊き込みご飯にも。
茄子の付いた蓋を開けて、じゅわっと立ちのぼる湯気とお米の甘い香りが、あなたや大切な人の笑顔を包み込んでくれます。
● ご使用方法
- 研いだお米をボールで30分以上吸水させた後、ザルに上げて10分おく
- 1を土鍋に入れ、同量の水を入れる
- 強火にかけ8分程で吹き上がりますので弱火にして3分、最後に20〜30秒強火にして火を止める
- そのまま余熱で15分蒸らす
● サイズ等
- 容量:2合炊き用
- 大きさ:口径 約20cm ✕ 高さ 約20cm(取っ手を含む直径は約22cm)
- 重量:約2.6kg
※一つ一つ職人が手作りにて制作しておりますので、個体差があります。大きさ、重量、色味、構図などは、本ページに掲載のものと若干異なる場合がございますがご了承ください。
● ご注意点
- 土物でございますので吸収性がございます
- 長時間の浸水は避けてください
- 空炊きは絶対にしないでください
- 長期に保管する場合はしっかり乾燥させて収納してください
- IHには対応しておりません
※税込み5,000円以上の商品のため、送料無料となります。
※本商品は製造元より直送になるため、「匠味だし」と一緒にご購入された場合は別送となります。
※「あおみどりOnline Shop」にて初めてお買い物される方は、ご購入手続きの際にアカウント作成をお願いします。